🇰🇷
Kim Taehyun
Short Biography

Kim Taehyun is an image-maker who approaches the camera both as a tool for faithful representation and as a mechanical device that extracts meaning by capturing fragments of reality.
His practice moves between photography and videography, driven by a sustained interest in the possibilities of visual reproduction as well as the inherent limitations that come with it. Rather than treating images as mere documentation, He explores how they shape perception, memory, and relationships between image and reality.
Since 2021, he has been making underyourwater, an ongoing web documentary project that portrays the everyday lives of close companions—individuals who construct their own unique worlds through artistic creation.
In both his photographic and video work, he seeks to balance precision with sensitivity, using the camera not only to record but also to reveal the overlooked depths of ordinary experience.
JP
キム・テヒョンは、カメラを忠実な再現のための道具であると同時に、現実の断片を捉えることで意味を抽出する機械的な装置として捉える映像作家です。
彼の制作は写真と映像のあいだを行き来しながら展開され、視覚的再生産の可能性と、その不可避的な限界への持続的な関心によって動かされています。キムは、イメージを単なる記録として扱うのではなく、知覚や記憶、そしてイメージと現実との関係性を形作るものとして探究しています。
2021年以降、彼はウェブ・ドキュメンタリープロジェクト《underyourwater》に取り組んでいます。このシリーズでは、独自の世界を芸術的実践によって築き上げる身近な仲間たちの日常を描き出しています。
写真作品と映像作品の双方において、キムは精密さと感受性の均衡を追求し、カメラを記録の道具として用いるだけでなく、見過ごされがちな日常の深層を映し出す手段として活用しています。
About you
I have enjoyed publishing my artworks on the web, as it provides an efficient and accessible way to share visual information related to image-making. To organize my works, I maintain two separate websites: one dedicated to photography and the other to videography. This way, I am free to carry selected works in a portfolio book or play back files on a tablet. It makes presenting my work much easier. However, I am never certain whether people actually take the time to type in my website address on their browser. In any case, the dice has already been cast—I have done my part. Whether they choose to see it or not is up to them.
JP
私はこれまで、自分の作品をウェブに公開することを楽しんできました。ウェブはイメージ制作に関する視覚情報を効率的かつ手軽に共有できる手段だからです。作品を整理するために、写真用と映像用の二つのウェブサイトを運営しています。そうすることで、選んだ作品をポートフォリオブックに収めたり、タブレットで再生したりと、自由に使い分けることができます。そのため、作品を発表するのがずっと簡単になりました。ただ、人々が実際にブラウザに私のサイトのアドレスを入力してまで見てくれているのかどうかは、いつも確信が持てません。とはいえ、サイコロはすでに投げられています――私は自分のすべきことをやったのです。見てもらえるかどうかは、あなた次第です。
- Works(Photography / 写真)
- Works(Videography / 映像)

I am currently working on a short documentary film in Gurye-gun, South Korea. Gurye-gun lies near Mount. Jiri, a region often described as a place of immense, mysterious energy. The film blends fiction and documentary: it follows “J,” an art school student who arrives at an artist residency in Gurye-gun one day early, and interweaves the real stories of the elderly women who live there.
私は現在、韓国・求礼郡で短編ドキュメンタリー映画の制作に取り組んでいます。求礼郡は智異山の近くに位置し、しばしば「計り知れない不思議なエネルギーに満ちた場所」と形容される地域です。作品はフィクションとドキュメンタリーを融合させたもので、美術大学生の“J”がアーティスト・レジデンスに一日早く到着する物語と、そこに暮らす年配の女性たちの実際のエピソードが交錯していきます。


Your plan during the residency


I am interested in the ambivalence of representation in both moving and still images, those are made by camera. To achieve that concept I am trying to explore the intersection of fiction and non-fiction narrative when I make documentary film. During my two-week residency at Oharano Studio, I plan to create a short documentary film about the bamboo forest cultivation, the volunteer network, and the stories of the people who cultivate it. I also intend to capture the calm rural scenery of Oharano around Nishiyama, which carries many layers of historical and religious meaning. And I feel some mysterious context around that mountain (or just I wish so).
私は、カメラによってつくられる動く映像と静止画の両方における「表象のアンビバレンス」に関心を持っています。その考えを形にするために、ドキュメンタリー映画を制作する際には、フィクションとノンフィクションの物語が交差する地点を探ろうとしています。
大原野スタジオでの2週間の滞在中には、竹林の管理やボランティア・ネットワーク、そしてそれに携わる人々の物語を題材に、短編ドキュメンタリー映画を制作する予定です。また、西山周辺の大原野の穏やかな農村風景も撮影したいと考えています。そこには歴史的・宗教的な意味が幾重にも重なっており、そして私はその山にどこか不思議な文脈を感じています(あるいは、ただそう願っているのかもしれません)。










I actually think that growing something is quite similar to creating an artwork. In general, people who cultivate plants seem very much like artists. Moreover, the local network that has been sustained for a long time around bamboo cultivation is more meaningful as local community these days. I want to present how they preserve this kind of union in their everyday lives with their neighbors.
実際のところ、何かを育てることは作品をつくることにとてもよく似ていると私は思います。一般的に、植物を育てる人々はまるでアーティストのように見えます。さらに、竹林の管理をめぐって長い間維持されてきた地域のネットワークは、今日においては地域コミュニティとしてより大きな意味を持っています。私は、人々が隣人たちと共に、こうした結びつきを日々の暮らしの中でどのように守っているのかを示したいと考えています。