【ユースコーディネーター 募集のお知らせ】募集要項

 
📢
説明会を実施します!
説明会への参加は、こちらよりお申し込みください。
  1. 5月20日(火)21時〜22時 @Google Meet
  1. 5月25日(日) 20時〜21時 @Google Meet

事業の背景

京都市は、「突き抜ける世界都市、京都」を目指して様々な取り組みを行っています。突き抜ける世界都市・京都とは、世界中のクリエイティブ人材と、地域を構成する多様な主体(京都に住まう人、プレイヤー、若者など)が出会い、知的交流を行うことで、世界と京都の人々のクリエイティビティが加速する状況を実現することです。この持続的サイクルが京都を世界でも唯一無二の街とします。この構想を実現するため、昨年度より「京都の若者が世界の多彩な才能と交流する仕組みづくり=*** in Residence Kyoto」事業(以降*IR事業)を実施しています。令和6年度は滞在中のクリエイターとレジデンスオーナーのサポートを中心に行ってきましたが、今年度は京都の若者がより主体的に世界の才能と交流し、多様な刺激を得られる仕組みへと発展させることを目指します。この新たな取り組みを実現するため、意欲的な学生世代の若者を「ユースコーディネーター」として募集します。

事業目的

京都の若者が世界の多彩な才能と出会い知的交流を行う。京都の若者が世界の多彩な才能や京都でクリエイティブな仕事をしているひとたちと様々なかたちの交流を生み、相互に学びや気づきのある機会を創出していきます。*IR事業を通じて多様な交流が生まれ、若者ネットワークが構築されることで、京都の文化的な活性化と国際的な創造性の交流の中に若者が当たり前に居る状態を作ります。
要するに、京都の若者が世界と京都を繋ぐ多様な交流を生み出すための様々な企画を考え、実行し、盛り上げる!そんなメンバーを募集します!

募集内容

  • 役割: 京都の若者が世界の多彩な才能と交流する仕組みを作り、交流と出番の範囲を広げる役割を担っていただきます。具体的には、学生向けのミートアップやクリエイターを招いたイベントの企画・実施、若者ネットワークの構築、モデル事業のサポートなどを総合的に行っていただきます。また、みなさんからの持ち込み企画も大歓迎です。ぜひ一緒に実現させていきましょう。
  • 人数: 5名程度
  • 活動期間: 2025年7月〜2026年3月(9ヶ月)

応募資格

以下のすべての条件を満たす方を対象とします。
  • 京都に在住または通学する大学生、大学院生、それに準ずる若者。
  • *IR事業に関心があり、京都の若者が主体的に活動できる場の創出に意欲のある方。
  • 世界の多彩な才能との交流に強い関心をお持ちの方。
  • 他の学生やクリエイター、地域の人々とのコミュニケーションを積極的に行える方。
  • 海外のクリエイター等との交流を行うため、日本語及び英語によるコミュニケーションが可能な方(国籍不問)。

歓迎する経験・スキル

主な活動内容

  • イベント企画・実施
    • 定期開催イベント
      • 若者向けミートアップ(年3回程度)
      • クリエイターとの交流イベント・ワークショップ
    • その他のイベント
      • 学生向けワークショップ
      • 食事会、銭湯クラブ・編み物クラブ
      • 中高への出前授業
      • 京都街歩きツアー
      • 国際交流プログラムの企画・運営
  • ネットワーク構築
    • 若者ネットワークの構築と可視化
    • 大学生や関係者とのチャンネル作成
    • レジデンス施設や国際交流プログラムの視察、レポート作成。
  • 運営サポート
    • モデル事業のサポート(9月〜10月繁忙期)
    • レジデンスオーナー・クリエイターのサポート
    • 事務局のサポート
  • 活動記録
    • 活動内容のまとめ
    • 発表会の実施
    • ZINE作成
上記は案であり、実際はみなさんの意見を伺いながら活動内容を決めていきます。

活動時間

活動は、大きく2種類に分かれます。①自主企画②事務局からの業務です。自主企画はみなさんと決めたプロジェクト単位で実施していただきます。業務の割り当ては、みなさんの興味関心や得意分野を考慮して行います。9月〜12月ごろが繁忙期となり、それまでは準備期間となります。毎月1回程度、ユースコーディネーター全体での進捗報告会を実施します。また、毎週決まった曜日に、相談等があれば予約なしで対応できる時間を確保します。月30時間程度の活動時間を見込んでいます。

応募方法

こちらの応募フォームよりご応募ください。応募フォームには以下の項目が含まれています。
  • 基本情報(氏名、フリガナ、年齢、連絡先、居住地)
  • 所属(学校名、学部・学科、学年など)
  • 志望動機(この事業を通して実現したいこと、期待することなど)
  • 関連する経験やスキル(自身のネットワーク、イベント企画・運営経験、コミュニケーション能力など)
  • アイデアや提案(京都の若者と世界の才能が出会うための企画アイデアなどがあればご自由にご記述ください)
  • その他(自己PRなど)

選考プロセス

重要日程

 

その他

  • 謝金: 150,000円(税込み)
  • 事前研修: 2025年6月末〜7月中旬に事前研修を実施し、活動テーマの具体化を行います。(決定後日程調整します)
皆様の熱意あるご応募をお待ちしております。一緒に京都の若者と世界の才能が出会う新たな仕組みを創っていきましょう!
 

<お問合せ先>

募集要項・申込に関するお問合せ先 株式会社マガザン、一般社団法人アソボロジー
Email: contact@asobology.org(担当:皷谷)
 

応募フォーム

 

 
参考資料:
昨年度の活動報告書
昨年度のサポートクルーが作成したZINE