「*** in Residence Kyoto MEETUP#4 (令和6年度最終報告会 &交流会)」 イベント/交流会のお知らせ

京都発の創造的滞在を考える。京都を舞台に長期滞在で創作や研究などクリエイティブな活動を求める方々のために、京都市が地域や若者と連携する、新しいレジデンスの仕組みづくりを開始。
「*** in Residence(アスタリスク・イン・レジデンス)」として、アートからビジネスまで幅広い分野で、世界中のクリエイターとの交流を目指します。
今回の最終報告会では、令和6年度に4名のクリエイターを招聘したモデル事業の振り返りや、京都の若者で結成されたサポートクルーの紹介、次年度以降の取り組みについてお伝えします。報告会終了後は、新しい出会い・交流の促進やアイデアを交換するカジュアルな立食スタイルの交流会も開催します。
また報告会の前には、具体的にご自身でレジデンス事業を検討されている方に向けた個別相談会を実施いたします。
京都における創造的滞在にご関心をお持ちのみなさま、今後この取り組みに関わりたいと検討いただいているみなさま、ぜひお気軽に、お申し込みください。
<*** in Residence Kyoto MEETUP#4 (令和6年度最終報告会 &交流会)>
日時
2025年3月3日(月)18:30-20:30(3rd March 2025 Tue 18:30 - 20:30)
受付開始 18:00
会場
QUESTION 8F コミュニティキッチン DAIDOKORO
〒604-8006 京都府京都市中京区下丸屋町390−2 QUESTION 8F
対象者
・レジデンス施設のオーナーや管理者としてレジデンス事業を具体的に検討している方、現在レジデンス事業を行っている方
・レジデンス事業や「*** in Residence Kyoto」の取組に興味のある方、事業者や関係者と関わりを探している方、国内外のクリエイターとの交流に関心のある方 など
参加予約フォーム
定員
100名 ※変更可能性あり
参加費(Fee)
一般 1,000円 - フード+1ドリンク付き、2杯目以降は有料(Adults 1,000 JPY)
25歳以下 無料 - フード+1ドリンク付き、2杯目以降は有料(Under 25 Free)
当日現金でのお支払いとなります。 Payment will be made in cash on the day of the event.
プログラム
18:00 受付開始
18:30 スタート/イントロダクション
18:35 令和6年度モデル事業の振り返り・サポートクルーの紹介・次年度以降の取組について
19:30 交流会
20:30 クロージング
<*** in Residence Kyoto 個別相談会>
概要
「*** in Residence Kyoto」への参加に興味があり、具体的な関わり方を模索したい方へ、「*** in Residence Kyoto」事務局メンバーやレジデンス事業を実際に行っている事業者に個別で相談していただけます。参加人数によっては、全体の意見交換の場としますので、ご了承ください。
日時
2025年3月3日(月)17:00-18:00
会場
QUESTION1F カフェ&バー「HIROBA」
〒604-8006 京都府京都市中京区下丸屋町390−2 QUESTION 1F
参加費
ワンドリンクオーダー制
事前予約
不要(参加人数によっては、全体の意見交換の場としますので、ご了承ください。)
対象者
・「*** in Residence」への参加に興味があり、具体的な関わり方を模索したい方
・将来レジデンス事業を検討されている方
・現在レジデンス事業を行っている方
・空き家・空きスペースの利活用に悩まれている方 など
<*** in Residence Kyoto とは?>
京都発の創造的滞在を考える。毎年多くの外国人が訪れる京都ですが、その中には短期間で名所を巡る「観光」的な滞在ではなく、1ヶ月以上の期間をかけて京都で創作や研究に取り組む「創造」的な滞在を求める人々がいます。
こうした創造的な滞在を求める人の受け皿として、これまで京都市では「アーティスト・イン・レジデンス」の事業を展開してきましたが、そこで受け入れられる人数には限りがあり、領域もパフォーミングアーツなどに限定されてきました。そこで今年、京都市は民間でこうした創造的滞在の受け入れができるレジデンス事業者と連携しながら幅広い領域で創造的滞在を受け入れる仕組みづくりをはじめました。
「*** in Residence(アスタリスク・イン・レジデンス)」として、アートに限定せず、建築や文学、工芸や料理、そしてスタートアップなどビジネス領域も含めて世界各地のクリエイターを受け入れる試みをはじめます。
そして、この仕組みをつくるのは大人だけでなく学生を中心とした京都の若者たち。若者の新鮮なアイデアと活力で、新しい京都での滞在を世界に提案します。若者にとっては、京都にいながらにして世界との交流を深める貴重な機会となることでしょう。
この創造的滞在の仕組みを、一緒に考えませんか?京都で宿泊施設やイベントスペースなど、人が訪れる場所を運営している方。活用しきれていない遊休スペースをお持ちの方。世界のクリエイターと交流や共創をしてみたい方など、この事業に少しでも関心をお持ちの方と、この京都での創造的滞在を考える場を用意しました。
京都で生まれる、深い世界との関係とはどんなものでしょうか?
その関係から、どんなモノ・コトが京都に生まれるのでしょうか?
創造的な関係が溢れる未来の京都は、どんなまちになっていくのでしょうか?
京都と世界の交流に関心をお持ちのみなさんのご参加をお待ちしています。ぜひお気軽に、お申し込みください。
